急いでいるときほど慎重に

ポイントを押さえて賢く利用する
高度に情報化が進んだ社会で、電子文書やデータを記録した機器が壊れた場合、そこに保存されたデータを復旧してくれるサービスは有難いものです。ただ、いくら失われたデータを早く取り戻したいからといって慌てて利用するのは禁物です。データ復旧サービスを利用する際にはいくつか押さえておくべきポイントがあります。まず、基本的なことですが記録媒体やハードウェアが物理的に損壊している場合は、ほぼデータを復旧できる見込みがないことに注意しましょう。どんな状態でもデータを復旧しますという宣伝文句で勧誘している会社もありますが、ハードディスクやSDカードなどが割れていたり溶解していたりする場合は復元できません。サービスを利用する前に損壊の程度についてメーカーに問い合わせるのが得策です。作業に着手する前に、作業プロセスや料金について明瞭に説明をしないデータ復旧サービスも利用を控えたほうが良いかもしれません。機器メーカーが提供するようなアプリケーションでは復旧できない状況でも、サービス会社独自のツールで復旧させるのがサービスの利点です。しかし、それだけにその作業には、システムの専門知識がない人には理解不能な内容が多く含まれています。どういう作業をしたかを明確にせずに、作業完了後に追加料金などを請求される場合もあります。このため、現状についての説明およびどのような作業プロセスで復旧していくのか、どこまで作業をしたらいくら料金が発生するのかといった説明を事前にきちんと行う会社を選ぶようにするのが賢明です。また、早くデータを取り戻したいがために疎かになりがちなのがセキュリティーに関する対策です。特に企業で使用している機器には、顧客情報をはじめさまざまな機密情報が記録されています。データは復旧できたけど機密情報が外部に漏洩したのでは企業にとって大きな損失となります。作業をする前に文書で機密保持についての契約をしてくれる会社を探すことが重要です。